子供が子供で無くなる日、18歳から成人になること

スポンサーリンク
スポンサーリンク
bitbank
お金のあれこれ
スポンサーリンク

2022年4月1日より成人年齢が変更になります。20歳から18歳に引き下げられる「民法の一部を改正する法律」が2022年4月1日からスタート。
成人は、以下の年齢になります。

2022年月3月末までに20歳⇒成人

2022年4月1日の時点で18歳・19歳⇒成人

2022年4月2日以降に18歳になる人⇒18歳の誕生日に成人

◆前回のブログ

2022年4月より「18歳」で大人!
高校を卒業すると共に、成人。2年短縮になるって早いです。未成年と成人では出来る範囲が大幅に変わります。楽しい反面、嫌な経験をされていまう面もこれからは出てくるかもしれません。成人と未成年の違いを簡単に書いてみました。 未成年と成人では契約行...
スポンサーリンク

成人(18歳)になったらできること!

1.携帯電話を契約する

2.部屋を借りる

3.クレジットカードを作る

4.ローンを組めるようになる

5.進学、就職など自分の意思で決められる

6. 10年有効のパスポートが取得できる

7.親の同意なく結婚ができる

その他、大人になったらできることが増えます。しかし、18歳になってもできないことがあります。20歳から開始できること。

・飲酒

・喫煙

・公営競技(競馬、競輪、オートレース、競艇)の券を購入

・大型、中型自動車免許

・国民年金への加入

その他にも養子を迎えることもできるようになります。

成人になったら気をつけた方がいい身近なこと!

未成年のお子さんが契約したものは、親の同意が無い契約について「契約の取消し」は基本的にできます。ですが、契約時に遡ってこの契約は無効だ!と親から主張できたものが成人になると出来なくなります。

今の時代、対面よりSNSを活用した非対面コミュニケーションが多いからこそ、非対面の契約は「しっくり感」きません。システムで完結してしまうため、最初は契約書や規約を確認させることをして納得したの上、事を進めた方がいいです。

私が初めて入社したのは大手信販会社です。クレジットカードも分かりますし、ローンも分かります。お金の商売を通じて、大人に対して疑問を感じました。それは「外見は良い格好してても、お金にだらしない人」がいる。これってかなり衝撃でしたよ。見た目も大切ですが、本当に中身が大切です。

物欲と金銭欲は人を変えてしまう。

 

①クレジットカードの支払い

審査が通りやすいクレジットカード?そんなものはありません。初めて作るクレジットカードは、確かに作りやすいかもしれませんが、慈善事業ではないのでしっかり手続きを経てカード会社は発行しています。

クレジットカードを作成したら、各社のカードの引き落としが日が定められているので必ず約束通りに支払った方がいいです。約束を守れない人は、信用がありません。特に、キャッシングは、1回の遅延で金銭消費貸借契約上、一括請求です。

そのため高額商品を分割で購入できるからと安易に思わず、一度冷静になることが大切です。「見えないお金」の決済となりますので、給料以上に使わないようにした方がいいです。

②ローンが伴うサービス

エステ、高額補整下着、医療脱毛、包茎手術、教材、マルチ商法は、慎重に。提供しているサービス・ものは、全て良い物です。良い物ですが、支払いできないサービスをローンで組んでしまったり、友達との関係があるため断りきれないなど、色々な状況がでてくると思います。

ローンを組んでしまって「クーリングオフ」期間が過ぎてしまったら、キャンセルでき無いケースもあります。

その分店舗に行って買物をする行為は、クーリングオフはありません。ただしエステは、特定継続役務取引に分類されておりますので、クーリングオフは8日間あります。マルチ商法や業務を提供する業務提供誘因販売のクーリングオフ期間は、20日間です。エステは、関連商品(美顔器など)セットで販売されるケースもあります。

③通信販売

ダイエットサプリ、バストアップサプリ、除毛剤などの通信販売は、非対面取引のため買いやすい点もあります。ですが、この通信販売は、基本的にクーリングオフがありません。特約で各社、返品解約など規約で定めている形になります。

マンガ、ビフォーアフターなどのイメージで買うのでは無く、HPを確認して冷静になってから買うことが大切です。通信販売で販売している商品は、リアル店舗の商品よりはクォリティが高く、品質が高い商品が沢山です。

詐欺的な業者もいるんでしょうけど、買う側にも問題があると思います。そもそもリアル店舗で買う買物と通信販売は180度異なります。通信販売は、利用規約等々を了承した上で自らアクセスして購入する販売形態です。店舗販売のような口約束の商売では無い点を気をつけた方がいいです。

③不動産投資の勧誘

立地と場所で決まる不動産投資です。これは個人的にはしっかり学べば若い時から投資した方がいいと思います。働いても給料はなかなか増えません。将来の年金など考えながら良い物件があればチャレンジした方がいいです。

年を重ねてから未経験者が不動産投資を行うのとわけが違います。年を取ると収入でのリカバリーが効かなくなります。この不動産投資は、すぐ転売することができないためお金にするまで時間がかかります。そのため、長期視点で考える必要があります。ガンガン来るセールスマンもいますが、一度お話しも聞いてみるのも経験としていいこともあります。

人の欲求は5段階になっている

人の欲求は、5段階のピラミッドのように構成されていると言われています。一番したの生理的欲求から始まり、下位欲求が満たされ上位欲求へと進んでいきます。

a)生理的欲求

食事、睡眠、排泄、性欲が生理的欲求です。人はどんな時でもまずこの欲求を満たす必要があります。

b)安全欲求

安心で安全に暮らしたいと言う欲求です。安全な場所、環境が良いところに身を置き、健康で経済的にも安定した生活を送りたい欲求です。お金もその一つです。

c)社会的欲求

集団に所属したり、仲間とふれあうことによって、自分が集団にとっての役割、所属意識により物質では満たされない欲求です。友達や家庭、会社から受けいれられたい等を指します。満たされない場合は、孤独感を感じたり、社会不安を感じやすくなります。精神的な満足を得ようとする欲求です。

d)承認欲求

他人から賞賛されたい、他人からの評価により自分がその所属している集団の中で認められたいなど、自分の成長に繋がる原動力を満たしてくれる欲求です。そのことにより、モチベーションアップに繋がります。SNSでたくさんの「いいね」があたります。

e)自己実現の欲求

自分の人生に向き合い、自分の心に思い描いている目標、使命感、可能性の達成を目指す欲求です。これは、上記の①から④を満たされてはじめて満たされる欲求です。自己実現を達成できた人は数少ないとされているようです。

上記のc)とd)の欲求が若い時に満たされにくいため、自分をつくろう形になってしまいます。特にSNSは写真でイメージできらびやかな生活を感じてしまいますが、その投稿者の生活感は閉鎖された状態のため分かりません。同じように流行にのろう、先に行こうとクレジットカード、ローンなどを使い消費より浪費に行かないよう、親として子供に伝えることが増えました。トラブルに巻き込まれないに、お金の知識が必要です。

あくまでも「人は人、自分は自分」です。

成人になるまでにやっておくべき7ヵ条

Ⅰ.毎日、新聞やニュースをチェック
⇒狙い)正しい情報の取り方を知る。問題意識を持つ。

Ⅱ.「貯める」習慣をつける
⇒狙い)学生の間に50万円程度を貯める。貯めることの大事さ、特に「予備費」を貯めることを習慣づける。

Ⅲ.国民年金を未納にしない
⇒狙い)社会保険に関心を持つ。手続きを主体的に行う(学生納付特例制度)

Ⅳ.夢や特技、夢中になれるものを大事にする
⇒狙い)どのような仕事をしていくか。キャリアプランにつながることを期待。

Ⅴ.成人したら「つみたてNISA」体験を
⇒狙い)月1,000円で「積み立てNISA」を。小さい成功体験を積みリスクとの付き合い方を体験する。

Ⅵ.年末には源泉徴収票をチェック
⇒狙い)税金への興味を深める。少なくとも苦手意識をなくす。

Ⅶ.「悪い借金」をしない、だまされない
⇒狙い)できるだけ借り入れは避ける。また賢い消費者になる。消費者トラブルにあったら「消費者ホットライン188」。

参照元:きんざいファイナンシャル・プラン3月号/成人年齢引き下げの概要と金融教育

3月号のきんざいに上記内容が記載ありました。全ての実施は難しいかもしれませんが、ⅠとⅡが習慣化できれば、Ⅶにはなりにくいと思います。Ⅴは、成人よりもっと早い段階から始められればお子さんにとってもいいと思います。時間をかけて経済の好不況を利用しお金を運用していきます。

親が知っておいて損は無いサイト

◆国民生活センター

消費者トラブル解説集_国民生活センター

身近なトラブルが分かります

◆国民生活センター多重債務

多重債務(各種相談の件数や傾向)_国民生活センター

クレジットカード、ローンは自制が必要です

◆金融トラブル防止のためのQ&A

各種教材及び広報啓発資料【金融・金銭教育】 | 日本貸金業協会
日本貸金業協会は設立から10年。消費者の皆さまに安心してご利用いただける貸金市場を目指した協会の10年のあゆみと市場のこれからについてまとめました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました